
カラードレープの特徴、ドレープの選び方を説明します。 パーソナルカラー診断は、ドレープの色の組み合わせによって「診断しやすさ」が異なります。
おすすめのドレープを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
パーソナルカラーにドレープは必要?

パーソナルカラー診断では、ドレープというカラフルな布を使用する場合があります。カラフルな布を一枚一枚顔の下に当てていくことで、顔映りの変化をチェックすることができます。
多ければ100枚〜150枚の布から自身に似合う色をチェックすることができます。
ドレープ診断では、自身の似合う色だけではなく、似合わない色の見え方まで知ることができます。
パーソナルカラーについて詳しく知りたいという場合は、ドレープを使用することがおすすめです。
ドレープの選び方

ドレープには、様々な種類があるため、正しい選び方を紹介します。
生地の種類
ドレープの生地には、次の3つの種類があります。
それぞれの生地特徴を見ていきましょう。
【ポリエステル】
ポリエステルは、鮮やかなで発色が良く、滑りやすい生地が多くあります。
【綿】
綿は全体的にマットな質感であり、滑りにくいという特徴があります。
【アクリル】
アクリルは、ポリエステルに近い質感をしています。滑りやすさは、綿とポリエステルの間ぐらいという特徴があります。
ドレープの滑りやすさは、扱いやすさに繋がります。
そのほか、ドレープを選ぶ際は、サイズや重さなど、さばきやすいドレープであるのかを考える必要があるでしょう。
ドレープの色の選び方
ドレープには多くの種類があるため、色の選び方が分からないという方も多いのではないでしょうか。
ドレープの色を選ぶ際のポイントは2つあります。
パーソナルカラーの4タイプの「色分類」をチェックする
パーソナルカラーは「スプリングタイプ」「サマータイプ」「オータムタイプ」「ウンタータイプ」の4つのタイプに分類することが可能です、
現在販売されている多くのドレープは、4つのタイプに分類されていることが多いため、色に大きな差はありません。
そのためドレープを選ぶ際は、重さやサイズなど、さばきやすさを重視するといいでしょう。
ドレープを購入する際は、必ず事前に購入前サンプルなどを取り寄せ、実際にさばきやすさを確認するようにしてください。
4タイプを比較して診断するときの「色の組み合わせ」をチェックする
ドレープで診断をする際は、色の組み合わせを重視する必要があります。
「スプリング」「サマー」「オータム」「ウィンター」の4タイプのブラウンの違いがハッキリとしていることが重要です。
また、イエローベースのブルーとイエローベースのブルーを比較するためにも、色と色の違いがハッキリとしている必要もあります。
そのため、ドレープを選ぶ際は、色の差が分かりやすいものを選ぶようにしましょう。
おすすめドレープセット

ここまで、ドレープセットの違いを紹介しました。そこで今回は、おすすめのドレープセットを3つ紹介します。
120色ドレープ
120色ドレープの仕様 |
色数 |
120色 |
サイズ |
50cm×30cm |
生地 |
ポリエステル |
付属品 |
ドレープケース・ドレープシール |
価格 |
112000円(税入) |
こちらのドレープは、120色のセットになっています。そのため、プロのパーソナルコーディネーターの方に人気があります。
生地はポリエステルで、滑りが良い生地なため、滑りやすいドレープを探している方におすすめです。
28色ドレープ
28色ドレープの仕様 |
色数 |
28色 |
サイズ |
50cm×30cm |
生地 |
ポリエステル |
付属品 |
ドレープケース・ドレープシール |
価格 |
21000円(税入) |
ドレープの色が少ないため、色の比較がしやすく使いやすさを重視したいという方に人気があります。また、生地一つ一つにタイプの名前が入っているため、パーソナルカラーを勉強中の方でも扱いやすいドレープです。
そのため、本格的に活動したいという方ではなく、サービスの一部にカラー診断を取り入れたいという方におすすめです
プライマリードレープ
プライマリードレープの仕様 |
色数 |
28色+金+銀(合計30枚) |
サイズ |
52cm×28cm |
生地 |
コットン(金銀ポリエステル) |
付属品 |
ドレープケース・ドレープシール |
価格 |
14500円(税入) |
プライマリードレープは、パーソナルカラー診断を取り入れたいという方に最適なドレープです。
値段もリーズナブルで30色と使いやすいです。
また、プライマリードレープには、金銀ドレープがついています、金銀ドレープがあると、色の比較がしやすくおすすめです。
まとめ

パーソナルカラー診断をする際は、ドレープを使うとより自身に似合う色を知ることができます。ドレープを使うと、自身に似合わない色の見え方も知ることができます。
将来パーソナルコーディネーターとして働きたいという場合は、ドレープの扱いに慣れておく必要があります。
また、ドレープ診断以外にも、パーソナルカラーを診断する方法は、多くあります。興味があるという方は、下記の記事を参考にしてください。
関連記事血管の色からパーソナルカラー診断!?おすすめカラーやコスメも紹介?
関連記事虹彩(瞳)の色から診断!あなたのパーソナルカラーとは
関連記事あなたへのおすすめパーソナルカラーとは?タイプ別おすすめアイテムも紹介?