パソコン用の画像 スマートフォン用の画像
商品情報にスキップ
1 / 1

通信資格のラーキャリ

コーヒープロフェッショナル資格取得講座

通常価格 ¥39,500
通常価格 ¥49,500 セール価格 ¥39,500
期間限定 売り切れ
コース
認定証のタイプを選ぶ

最短3週間で取得可能!

カフェの開業やバリスタとして働く方に人気のコーヒープロフェッショナル資格取得講座!豆の種類や焙煎、ドリップなど専門的な知識を押さえる事でよりおいしく、好みにあったコーヒーを淹れる事が出来るようになります!夢であったカフェ開業に活かせる知識が最短約3週間で身につき資格を取得できる。

 

 

コーヒープロフェッショナル資格取得講座

通常価格 ¥39,500
通常価格 ¥49,500 セール価格 ¥39,500
期間限定 売り切れ
税込
       

Customer Reviews

Based on 175 reviews
52%
(91)
33%
(58)
14%
(24)
1%
(2)
0%
(0)
4
40代女性
いいきっかけができました。

子どもの手も離れ、時間が有り余っていたのでラーキャリを受講しました。もともと好きだったコーヒーの資格を取りましたが、これがきっかけでカフェでの仕事も決まり、毎日充実しています。

3
30代男性
仕事と学習の両立が不安でしたが問題なかった

仕事をしながらの学習で不安でしたが、サポートのレスポンスが早くて丁寧なので気持ちよく進めることができた

6
60代男性
遅い時間でもLINEで返信が来るのが良かった

聞きたいことがあって連絡しましたが、LINEの方だと夜遅くでも返信が来ました。

4
40代女性
お店に飾りました

カフェの開業にほしかったのですがお店に飾ったら雰囲気めっちゃ良くなりました ありがとうございました

3
30代男性
自分のペースで学習できた

自分のペースで学習できた

コーヒープロフェッショナル資格とは?

「コーヒーの歴史」から「コーヒーの木・豆の種類」、「コーヒーの淹れ方」などコーヒーのプロフェッショナルになるために必要な専門知識と基本技術を習得できるコーヒー資格です。コーヒープロフェッショナル資格を取得すると、自分の趣味やバリスタとしてカフェの開業、コーヒーの販売、コーヒー関係の会社への就職や転職、コーヒー鑑定士などにも活かすことができます。体系的な学習を行うことで、知識に深みが生まれ、コーヒーの専門家としての一歩目を踏み出す事ができます。

最新キャンペーン情報

スキルアップキャンペーン

全資格10,000円引き!

2023年 最強キャンペーン実施!!

対象の講座はすべての講座が対象となります。
(試験のみは対象外となります)

・自分にどんな講座が合っているか分からない。。。
・勉強を続けられるか分からない。。。

そんな悩みがある方はお気軽にご相談ください!

 

※下部に弊社公式LINEがございますので、

お気軽にお友達追加してください。

 

キャンペーン期間

キャンペーン期間:2023年5月31日まで

何が学べるのか?

実際にどんなことが学べるのか?を教材の一部から抜粋してご紹介します。

※内容については更新されることがあります。

Curriculum-01

コーヒー豆が飲用として飲まれるようになった経緯から抽出方法まで、幅広い知識がこのカリキュラムで習得可能です。コーヒーと相性の良いクリーム、砂糖、ラテを作るときのミルク、コーヒー豆の種類など細かい部分まで掘り下げて理解を深めます。

【Part.1 コーヒーの歴史編】
・コーヒーの誕生
・カフェの誕生
・コーヒーにおすすめの水
・コーヒーにあう砂糖
・コーヒーにあうクリーム
・コーヒーカップの種類
・素材や形状で変わる味わい
・コーヒーポットについて

Curriculum-02

コーヒー豆の構造や育つ環境など、コーヒー豆の詳細について記載されています。コーヒーには主な産地や豆の種類がたくさんあるため、ブラジルやベトナム、コロンビアなど生産量が多い有名なところから順に学習していきます。

【Part.1 コーヒーの歴史編】
・コーヒー豆は「豆」ではない
・コーヒーの育つ環境
・コーヒーの名前に付け方
・コーヒーの木や豆の種類

Curriculum-03

コーヒー豆の焙煎度による味わいの違いや、目的に応じたドリップ・抽出方法について学びます。一般的なペーパードリップだけでなく、インテリアにこだわりたいのであれば、おすすめのサイフォン式で淹れる抽出方法も身につきます。

【Part.2 コーヒーの淹れ方編】
◆コーヒーの淹れ方
・コーヒーの味は条件によって変わる
・生豆
・焙煎
・豆を挽く
・豆を抽出する
・コーヒー豆を保存する
・ブレンドとは
・好きなオリジナルブレンドを作る方法
・ラテアートとは
・アートを綺麗に仕上げるコツ
・ベースになるエスプレッソの重要性
・脂肪分3.5%のものを使用
・簡単なデザイン
・サイフォンとは?
・メリットとデメリット

コーヒーの誕生

コーヒーの発見には様々な説がありますが、どのような状況で、誰に発見されたのでしょうか。もともとはコーヒーを飲み物としてではなく、豆をそのまま噛んで食べていたとされています。

コーヒーの誕生については諸説がありますが、今回は有名な説の一つであるイスラム人修道者についての話をご紹介します。

あるイスラム人修道者が町を出て食べる物もなく山中をさまよっていました。すると一羽の小鳥が赤い実をついばんでいるのを目にしました。

お腹が空いていたイスラム人修道者が試しに食べてみたところ、みるみるうちに元気が湧いてきたとのことです。驚きのあまり、その実を持ち帰りスープを作って飲んだことがコーヒーの始まりといわれています。

パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

関連情報

コーヒープロフェッショナル資格がおすすめな人

カフェでバリスタとして働くには必要なコーヒー資格はありません。しかし、コーヒー資格を取得しておくと、就職時や開業時に安心感や信頼感を与えることができます。趣味を深めたい方や、バリスタとしてもっと知識を深めたいと感じている方に役に立つでしょう。合格後、ドリップ方法など、すぐできる実践的な技術も記載しています。幅広い知識と本格的で実践に役立つカリキュラムがセットになっているため、初心者でも趣味や仕事に使えるコーヒーの知識を習得したい方におすすめです。
他にも、「コーヒーを美味しく淹れたい」「自分好みの豆の種類を追求したい」「他人に振る舞いたい」という方が挙げられます。

コーヒーミルの挽き方によって変わる鮮度の高い味わい

コーヒー豆は鮮度が命です。焙煎したコーヒー豆とミルで挽いたコーヒー粉では劣化スピードが異なり、酸素に触れると風味などが落ちてしまうため、なるべく飲む直前に挽くようにします。
ミルで挽くことにより、コーヒーの成分を抽出しやすくします。豆を粉状に細かくする挽き方と、豆の粒が大きめでごろごろとしている挽き方により、お湯に触れる面積が異なり、コーヒー成分が抽出されやすくなるかが決まります。ミルを使用して実際に体験することにより、適した抽出時間やドリップするにあたり必要な技術が身につきます。

ドリップ・抽出方法によって変わる味わい

コーヒーのドリップ・抽出方法には様々ありますが、ドリップ方法によって味は格段と変化します。器具によって粉の量やお湯を淹れるスピードなどが異なる為、それぞれに特徴の違いが出てきます。最も王道であるペーパードリップや手入れ・管理が必要な布フィルターを使ったネルドリップ、深煎りの豆が適している水出しなど、器具やドリップ方法の種類は様々です。お湯を入れるスピードなど、繊細な技術力が求められます。コーヒーのプロとして仕事に活かすためであれば体で覚えて身につけておきましょう。

  • メリット01

    資格の取得で顧客との信頼関係を築く!

    コーヒーは豆の種類や産地、挽き方の違いでも味に大きな差が出ます。資格取得をすることで、コーヒーの原料である豆の違いや産地での味の違いなどの正しい知識や技術が身につき、お客様にご提供できるのが最大の魅力です。 カフェなどで働くにはコーヒー資格を有していなくても問題がないケースがほとんどですが、就職時には一目置かれ、お客様への対応がワンランクアップすることは間違いないでしょう。

  • メリット02

    自分で美味しいコーヒーを淹れることができる!

    コーヒーの正しい抽出方法をマスターすれば、よりお客様満足度が得られます。また、自宅で美味しいコーヒーを楽しめますし、知識や技術があるとお客様に一目置かれる存在に!様々な種類のコーヒー豆の産地や挽き方を試してブレンドしてみたりと、自分好みのコーヒーを見つけてみませんか?

  • メリット03

    消費者から普及する側になれる

    コーヒープロフェッショナルの資格は、コーヒー業界で働いている人やこれから開業を目指す方以外の一般消費者も受講できます。これまでは消費者としてコーヒーを楽しんでいたかと思いますが、コーヒーの専門的な知識があれば生産や消費の促進に携わることができます。

  • メリット04

    初心者でも本格的なコーヒーを淹れる技術が身につく

    本コーヒー資格は、趣味や仕事にも役立つように、初心者からでも理解しやすい内容になっています。今まで自分流でたしなんでいた方も、コーヒーの豆の特徴や製造方法を把握して、こだわりのコーヒーを淹れる方法を身につけることが可能です。正しい知識を理解して大切な人におすすめの飲み方を披露してみては?

お届けする教材について

テキストから問題集、本試験前の添削課題、本試験が揃ったセットをお届け

「通信講座+試験」コースの場合、本試験に合格するための「テキスト」、テキストの内容をインプットするための「問題集」、本試験前の最終チェックとしての「添削課題」、そして、認定証を発行するために必要な「資格試験認定試験」4点をセットにして自宅にお届けします!
また、資格試験の合格後に一般社団法人日本技能開発協会より発行される認定書の費用も含まれており、他に年会費が掛かることなどもございません!
※教材のイメージとなります。実際はお申し込みの資格に準じた教材が届きます。

資格試験について

ご自宅で試験を受けることができる在宅受験に対応!

ラーキャリは、資格認定をおこなっている「一般社団法人日本技能開発協会(JSADA)」が定めている基準を満たしており、ラーキャリの資格試験は自宅でおこなうことができます。
合格通知とともに、資格取得の認定書(ディプロマ)が届きます。
認定書は資格取得の証明となりますので、各々のスキルアップにお役立てください。 年会費や更新料は一切なし。もちろん肩書に記載していただくことも可能です。「ラーキャリ」の資格保持者として、活躍してください!

認定書について

必要に応じて3種類から選べる認定証のタイプ!

試験合格後に発行される認定書は、保管をしたり、お店に飾ったりするなど異なるため、ラーキャリでは認定証のタイプを3種類から選べるようにしております。
・シンプルな認定書のみをお届けするタイプ
・保管に適した証書ケースが付属したタイプ
・店舗などお客様から見えるところに飾るのに適したアクリル製スタンドが付属したタイプ

証書ケースやアクリル製スタンドが付属したコースをご選択頂きますと、認定書をセットした状態でお手元にお届けいたします!

試験は自宅で受験!

試験は試験会場に出向いて受験するのではありません! 自宅やカフェなど、場所や時間に左右されずに受験可能です。 外出不要なので交通費もかからず、平日や休日も忙しい方にもピッタリの学習スタイルです。

合格後の認定証は約1週間でお手元に届きます!

資格取得後は、専門知識を持っていることが証明されるディプロマ(認定証)が発行されます。素早く届くので、これからの就職活動に役立てたい方にも安心です!

試験のみの申し込みも可能です!

今ある知識で資格取得に挑戦してみたい方! 試験のみでお申し込み出来るコースをおすすめします! お申し込み後に届く試験解答用紙に解答して郵送すると、試験結果がメールにて届きます。 最短で手軽に資格取得も可能。 ※再試験の場合は再受験料5,000円がかかります。

学習期間の制限なし!

申し込みから試験までの期間が決まっていると、仕事や他のことに支障をきたしてしまうかもしれません。焦ると知識も中途半端に…。 ラーキャリには学習時間の制限はありません! 申し込みから試験まで、自分のペースで進めていけるので、じっくり知識を深めることが出来ます!

ラーキャリで資格を取得するメリット

試験評価シートで自身の強み・弱みが分かる!

受験される方の目標はただ試験に合格し、認定証をもらうことではなく、講座で学んだことを仕事や日常生活に活かすことだと思います。そのため、ラーキャリでは受験される方々の今後のために、添削課題・本試験終了後に「試験評価シート」を発行しています。間違えた箇所は試験終了後に復習することで長期的な記憶に変わっていきます!

分割払いなら、月々5,000円(10回払)程度で資格の取得ができる!

「資格は取りたいけど今月の支払いが苦しい・・・」という方もご安心ください!ラーキャリは、クレジットカード決済に対応しており、分割払いにも対応しております。支払いを分割にすれば、家計も苦しくなく、無理なく支払い計画を立てることができます。(ご注文時にカード情報を入力することで、お客様のご利用可能な分割回数が表示されます)

添削課題を提出しなくても資格取得ができる!

資格取得のサービスを利用する場合、課題の提出は必須になっていることが多くあります。そのため課題の提出を行わないと先に進めない仕組みになっており、わずらわしいと感じる方もいらっしゃると思います。ラーキャリは添削を提出しなくても認定試験に進めるため、自分に合った方法で取得を最短で進めることができます!

24時間365日、分からない部分はLINEで質問できる!

教材が届いてから一人で自宅で勉強する中で、「ここはどんな意味なんだろう」「もっと詳しく知りたい」など様々な疑問が出てくることが御座います。そんな皆様には、ラーキャリの公式LINEよりトークを頂ければ質問に対する回答をお送り致します!ラーキャリでは少しでも多くの方に合格を目指して頂きたいため、しっかりサポート致します!