
通信資格のラーキャリ
ジェルネイルプロフェッショナル資格取得講座
ジェルネイルプロフェッショナル資格取得講座
最短3週間で取得可能!追加費用なし!
受取状況を読み込めませんでした

認定書届きました。サロンに飾らせていただきます。モチベーションが上がります!ありがとうございます。
ネイリストをやっていますが、スキルアップしたくて受講。
爪を可愛くするのは昔から大好きで仕事にしたいなと漠然と考えている中でこちらの資格を取得しました。
通信で大丈夫かな、と最初は不安もありましたが、テキストの説明がとても分かりやすく十分に学習することが出来ました。
趣味でネイルをしていたレベルでしたが、こちらの教材で勉強して資格を取ることでお客様へ施術できる自信がつきました。
他社講座と比較してわかる、ラーキャリが選ばれる理由
資格取得にかかる費用やサポート体制、認定証の違いなどを比較しました。
初めてでも安心して学べる、総合力で選ばれている講座です。



ジェルネイルプロフェッショナル資格とは?
趣味でセルフネイルにチャンレンジしたことがある方は多いのではないでしょうか。ジェルネイルプロフェッショナル資格では、爪の知識からジェルネイルの施術方法など、実務に使えるノウハウまでを習得することができます。国家資格は必要ないため、ジェルネイルの知識を習得すれば、お客様への信頼を得られ、趣味を仕事にできる可能性が広がります。
何が学べるのか
実際にどんなことが学べるのか?を教材の一部から抜粋してご紹介します。
※内容については更新されることがあります。

Curriculum-01
ジェルネイルにはどのような特徴があるのか、ジェルネイルをする爪や皮膚の構造、爪や皮膚の病気についての基礎知識をこのカリキュラムで学びます。
◆目次◆
【Part.1 ジェルネイルの基礎知識】
01.ジェルネイルの基礎
・ジェルネイルとは
・ジェルネイルの特徴
・ジェルネイルのメリット
・ジェルネイルのデメリット
・ネイル用具
・爪の構造・働き
・爪・皮膚の病気とトラブル
・甘皮とは
・手入れの頻度
・甘皮処理に必要なもの
・ネイルサロンでの衛生管理施設整備

Curriculum-02
ジェルネイルの施術方法について学習します。ジェルネイルをおこなう前の準備や、施術工程、ジェルネイルの応用テクニックなどのネイルをつける工程を学びます。また、ジェルネイルを長持ちさせるための方法を学びます。
【Part.2 ジェルネイルの施術】
01.ネイルの施術方法
・ジェルネイルの基本テクニック
・下処理(プレパレーション)
・ジェル塗布
・ジェルネイル完成後
・ジェルネイルの注意事項
・基本の6色で作るオリジナルカラー
・ジェルネイルのオフ
・ジェルネイルのアート
・ジェルネイルの応用テクニック
・トップコート塗布
・伸びた爪のケア
・マッサージをする

Curriculum-03
ネイリストはネイルだけを仕上げるだけでは十分とはいえません。お客様がどのようなデザインを希望しているのかを聞き出し、信頼してリピーターになってもらえるかはコミュニケーション力や技術の向上心が必要です。
【Part.3 お客様とのコミュニケーション】
■接客・カウンセリング
・接客力
・カウンセリング
・トレンドを常に情報収集
・さまざまな知識や技術を身につける
実際に学べる内容の一例をご紹介
ジェルネイルとは
ジェルネイルとは、「ジェル」といわれる液体を爪に塗布し、UV ライト、またはLED ライトをあてて硬化させることで仕上がるネイルのことをいいます。現在、主流のジェルネイルはソフトジェルといわれる種類です。ジェルはゲル状の合成樹脂のことで、光を当てると固まる成分が含まれています。そのため、爪に塗ってから乾かすまでが長いマニキュアとは異なり、ライトを使うことで簡単に固めることが可能です。そして、自爪を土台にしてコーティングするため、爪に優しいといわれています。
ネイルトラブルと対処法
巻き爪
足の親指に多い症状で、爪の両側が内側に巻き付いて入り込みます。サイズが合わない靴や深爪が原因であることが多くあります。
深 爪
爪を切り過ぎて指先の皮膚が見えている状態で、陥入爪や巻き爪の原因になります。
陥入爪
爪先の角が指に刺さって炎症や痛みが出る症状で、巻き爪を併発している場合が多くあります。
二枚爪
栄養不足や水分不足で爪が乾燥し、爪の表面がはがれてきます。
きれいな爪を作るには甘皮の手入れも必要以上に甘皮が伸びてしまうと爪の水分や油分が奪われてしまい、甘皮が乾燥し固く厚いささくれになってしまうことがあります。また、爪の周りにまとわりついているため、白いゴミがついているように見えて見栄えがよくありません。爪の形もぼやけて見えてしまうため、そのままネイルを塗っても本来の綺麗なツヤが出にくくなります。また、ルースキューティクルを除去することで爪表面の凹凸が整い、ネイルの持ちが良くなり、爪への色素沈着も防ぎます。

関連情報
-
ジェルネイルプロフェッショナル資格は、サロンやホームサロンの開業や、セルフネイルでスキルを上げたい方におすすめです。ジェルネイルは作業内容が細かく集中力を要するため、最後までやり遂げる人におすすめです。
ジェルネイルは基本的なデザインも重要ですが、流行りのデザインを施術できる情報力や技術力も必要です。
流行りにも対応できるように、「情報収集することが好きな人」「技術の向上力がある人」「人と話すことが好きな人」などが向いています。 -
ネイリストは数年前から人気の職業になっていますが、コロナ禍になり大きな変化を迎えています。リモートワークの拡大に伴って副業や兼業もかなりの数が増加し、これまで趣味で知人のみに施術していた方が本格的に開業に向けて動くことが増えてきています。個人店が増えていく中で差別化は大きなポイントになっており、有資格者かどうかも注目されてきています。
-
ネイルサロンはリピートが重要ですが、まずはその入口になる新規顧客の信頼をいかに獲得するかがポイントになります。顧客がどのようにお店を検索し、競合と比較するのかを把握することが事業運営においての生命線になります。新規顧客の信頼を勝ち取ることが第一歩とも言えます。
資格取得のメリット
-
メリット01
試験合格からすぐにスペシャリストとして活躍可能!
爪の基礎から、施術、接客やカウンセリングなどの知識を習得できるため、合格後はすぐに活動していただけます。 -
メリット02
資格があるだけ信頼につながる
ジェルネイルには国家資格がないため、資格を持っていなくてもネイルの仕事に就くことはできますが、資格をもっているのとそうでないのとでは、お客様からの信頼に差がでるため有利になります! -
メリット03
爪の健康もサポートできる
ジェルネイルは、単に、デザインなど装飾を施すだけではありません。爪や甘皮のケアやトラブルなどのサポートもできるため、より信頼されること間違いなし。 -
メリット04
開業やネイルサロンでの仕事に活かせる
ネイルの資格を持っていれば、基礎的な知識を把握しているとみなされ、例えば、美容室やサロンでの仕事において有利になります。そのために必要な施術や接客なども学習できます。
ラーキャリが選ばれる理由
-
業界最速!最短3週間で資格取得できる
選択した商品、コレクション、ブログ記事に注目を集めるため、テキストと画像を組み合わせます。可用性、スタイル、またはレビュー提供についての詳細を追加します。
-
徹底して受講生に寄添う学習支援
受講前や受講中の疑問は24時間365日相談できるため、すぐに解決することができます!平日の夜や土日祝など学習される方が多い時間帯でも公式LINEから問い合わせください!
-
自分のペースで学習するから安心
ラーキャリでは有効期限が2年と業界最長なので、忙しい方でも自分のペースでしっかり進められます!受験のタイミングも自分次第。万全の体制が整ってから受験もOKです。
※別途申請で1年延長も可能です



お届けする教材について
テキストから問題集、本試験前の添削課題、本試験が揃ったセットをお届け
「通信講座+試験」コースの場合、本試験に合格するための「テキスト」、テキストの内容をインプットするための「問題集」、本試験前の最終チェックとしての「添削課題」、そして、認定証を発行するために必要な「資格試験認定試験」の4点をセットにして自宅にお届けします!
また、資格試験の合格後に一般社団法人日本技能開発協会より発行される認定書の費用も含まれており、他に年会費が掛かることなどもございません!
※教材のイメージとなります。実際はお申し込みの資格に準じた教材が届きます。

資格試験について
ご自宅で試験を受けることができる在宅受験に対応!
ラーキャリは、資格認定をおこなっている「一般社団法人日本技能開発協会(JSADA)」が定めている基準を満たしており、ラーキャリの資格試験は自宅でおこなうことができます。
合格通知とともに、資格取得の認定書(ディプロマ)が届きます。 認定書は資格取得の証明となりますので、各々のスキルアップにお役立てください。
年会費や更新料は一切なし。もちろん肩書に記載していただくことも可能です。「ラーキャリ」の資格保持者として、活躍してください!

認定証について
必要に応じて3種類から選べる認定証のタイプ!
試験合格後に発行される認定書は、保管をしたり、お店に飾ったりするなど異なるため、ラーキャリでは認定証のタイプを3種類から選べるようにしております。
・シンプルな認定書タイプ
・証書ケースタイプ
・アクリル製スタンドが付属したタイプ
証書ケースやアクリル製スタンドが付属したコースをご選択頂きますと、認定書をセットした状態でお手元にお届けいたします!
ラーキャリの特徴
-
試験は自宅で受験!
試験は試験会場に出向いて受験するのではありません! 自宅やカフェなど、場所や時間に左右されずに受験可能です。 外出不要なので交通費もかからず、平日や休日も忙しい方にもピッタリの学習スタイルです。
-
合格後の認定証は約1週間でお手元に届きます!
資格取得後は、専門知識を持っていることが証明されるディプロマ(認定証)が発行されます。素早く届くので、これからの就職活動に役立てたい方にも安心です!
-
試験のみのお申し込みも可能です!
今ある知識で資格取得に挑戦してみたい方! 試験のみでお申し込み出来るコースをおすすめします! お申し込み後に届く試験解答用紙に解答して郵送すると、試験結果がメールにて届きます。 最短で手軽に資格取得も可能。 ※再試験の場合は再受験料5,000円がかかります。
-
学習期間安心の2年間!
申し込みから試験までの期間が短いと、仕事や他のことに支障をきたしてしまうかもしれません。焦ると知識も中途半端に…。 ラーキャリには学習時間の制限は2年間と長期間に設定しております! 申し込みから試験まで、自分のペースで進めていけるので、じっくり知識を深めることが出来ます!
ラーキャリで資格を取得するメリット
-
試験評価シートで自身の強み・弱みが分かる!
受験される方の目標はただ試験に合格し、認定証をもらうことではなく、講座で学んだことを仕事や日常生活に活かすことだと思います。そのため、ラーキャリでは受験される方々の今後のために、添削課題・本試験終了後に「試験評価シート」を発行しています。間違えた箇所は試験終了後に復習することで長期的な記憶に変わっていきます!
-
分割でのお支払いも利用できます!
ラーキャリは、分割払いでのお申込みにも対応しています。 お支払い回数は最大3回までとなりますが、弊社指定の銀行口座に規定の期日以内にお支払い頂くかたちでご利用可能です。支払いを分割にすれば、家計も苦しくなく、無理なく支払い計画を立てることができます。
-
添削課題を提出しなくても資格取得ができる!
資格取得のサービスを利用する場合、課題の提出は必須になっていることが多くあります。そのため課題の提出を行わないと先に進めない仕組みになっており、わずらわしいと感じる方もいらっしゃると思います。ラーキャリは添削を提出しなくても認定試験に進めるため、自分に合った方法で取得を最短で進めることができます!
-
24時間365日、分からない部分はLINEで質問できる!
教材が届いてから一人で自宅で勉強する中で、「ここはどんな意味なんだろう」「もっと詳しく知りたい」など様々な疑問が出てくることが御座います。そんな皆様には、ラーキャリの公式LINEよりトークを頂ければ質問に対する回答をお送り致します!ラーキャリでは少しでも多くの方に合格を目指して頂きたいため、しっかりサポート致します!


